2307件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

そして、「二宮公共施設配置町有地有効活用実施計画」に位置づけた、地域集会施設耐震補強工事を計画的に実施していきます。  6つ目として、「健全財政を町民のために活かすまち」についてです。  二宮町の財政は、経常収支比率が高いため、計画的に基金を積み立て、今後の投資的事業への準備を整えています。  

平塚市議会 2022-09-27 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-27

また、公共下水道ポンプ場耐震長寿命化対策事業では、東部ポンプ場耐震補強工事のほか、他ポンプ場設備更新工事実施しました。  維持管理につきましては、総延長1254キロメートルの管路、10か所のポンプ場、2か所の処理場等施設について、状態の正確な把握と効率的な維持管理に努め、各施設を常に良好な状態に保ち、下水道サービスを安定的に提供しました。  続いて経営状態です。

藤沢市議会 2022-06-10 令和 4年 6月 厚生環境常任委員会-06月10日-01号

次に、「(2)他自治体の事例による本事業の試算」でございますが、本事業では、焼却設備排ガス処理設備などの機器を更新するだけでなく、工場棟と煙突の耐震補強工事実施するため、通常の基幹的設備改良工事とは大きく異なり、他自治体基幹的設備改良工事との比較は困難です。  このことから、概算事業費妥当性については、他自治体における新設焼却施設建設費との比較により検証を行いました。  

藤沢市議会 2022-02-17 令和 4年 2月 定例会-02月17日-02号

前回、2017年(平成29年)の指定管理者指定の際に、太陽の家は、2009年(平成21年度)に実施した耐震診断の結果を踏まえて、2010年(平成22年度)に耐震補強工事をしていると聞いております。しかし、これは将来の建て替え等の再整備を見据えた緊急措置実施したものという答弁でありました。公共施設整備プランに基づき、現在どのような方向性になっているのかお聞きしたいと思います。  

藤沢市議会 2021-12-02 令和 3年12月 厚生環境常任委員会-12月02日-01号

次に、(2)工場棟耐震補強工事でございますが、建物全体の老朽化による耐震性への懸念に加えて、新1号炉整備共通系設備更新を行うため、建物内の柱や壁、床の新設改造等が必要となります。このため、建物耐震劣化調査診断結果及び設備配置計画を踏まえ、適切な範囲や部位に対して補強工事を行うこととします。  

平塚市議会 2021-09-28 令和2年度 決算特別委員会 本文 2021-09-28

また、公共下水道ポンプ場耐震長寿命化対策事業では、東部ポンプ場耐震補強工事、ポンプ設備更新工事などのほか、他ポンプ場設備改修工事などを実施しました。  維持管理につきましては、総延長1247キロメートルの管渠、10か所のポンプ場、2か所の処理場などの施設について、状態の正確な把握と効率的な維持管理に努め、各施設を常に良好な状態に保ち、下水道サービスを安定的に提供いたしました。  

綾瀬市議会 2021-03-22 03月22日-05号

このような中、令和年度綾瀬公共下水道事業会計実施事業は、終末処理場上土棚中継ポンプ場耐震工事、管きょマンホール耐震補強工事、平成30年度より順次整備を進めている大規模震災課題とされている避難所衛生環境維持のためのマンホールトイレ整備があり、整備老朽化対策耐震対策などの下水道施設が直面している課題に対処し、取り組んでいるものと認識しております。

藤沢市議会 2021-03-15 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

藤沢市の耐震化については、もちろん100%に近づけていくということが目標であると思うんですが、なかなか高齢者住宅だったり、いわゆる建築基準法以前の耐震が制度的になっていない住宅がある中で、なかなか高齢者住宅というのは、若い方ですと建て替えを機にということもあると思うんですが、耐震補強工事そのものもなかなか難しい状況なのかなという中では、こういった耐震シェルター・ベッドというものを補完する意味でも

平塚市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1日) 本文

また、国の補助金を活用した舗装点検等に係る経費や、橋りょう耐震補強工事契約解除に伴う賠償金のほか、総合公園及び馬入ふれあい公園老朽化した設備修繕費を計上しております。このほか、下水道事業会計出資金について増額をしております。  消防費では、消防活動のための指定寄附金を活用し、高温殺菌機能付洗濯乾燥機を購入するための経費を措置しております。

平塚市議会 2021-02-09 令和3年 議会運営委員会 本文 2021-02-09

橋りょう耐震補強工事(北野橋)の工事請負契約解除に伴い発生した損害について、協議を重ねた結果、示談による解決の運びとなったことから、地方自治法第96条第1項第13号の規定により、議会の議決を求めるものでございます。  次に、17、令和年度会計当初予算ということで、一般会計特別会計公営企業会計予算は表に記載のとおりでございます。

綾瀬市議会 2020-09-23 09月23日-04号

そのためには、旧建築法基準で建てられた昭和56年以前の家に耐震補強工事を施すことが重要です。 そこで提案ですけれども、綾瀬市が実施している木造住宅耐震化補助事業期間限定で大幅に拡充しないかということです。例えば、3年間に限り、改修工事補助額を上限100万円から200万円とか300万円に増額して一気に耐震工事を進めるということです。

秦野市議会 2020-09-17 令和2年予算決算常任委員会決算分科会 本文 開催日: 2020-09-17

今回のこの工事、主な工事ですけれども、汚泥処理棟耐震補強工事建築附帯設備工事に分割し、耐震補強工事土木主体複合工事と位置づけることで、JV代表者以外に市内土木業者が参加できるようにしました。耐震補強工事につきましては、JV代表者以外で市内業者が参加できるよう入札を行い、市内業者とのJVで落札しております。

川崎市議会 2020-08-27 令和 2年  8月環境委員会-08月27日-01号

主な建設改良工事といたしましては、配水施設費につきましては、大規模地震の発生に備えて基幹施設更新耐震化を図るため、末吉配水池更新工事や、潮見台配水池耐震補強工事等を施行しました。次のページに参りまして、耐震管路等整備事業費につきましては、老朽化した管路更新耐震化を図るため、配水管布設替工事等を施行しました。